Feb
2
【メンター募集】第12回 CoderDojoとよなか 2020/02/02(Sun)
【注意!】2020/01/31(金)以降に申し込まれた方はボランティア保険の対象にはなりません。
Organizing : CoderDojoとよなか(豊中)
Registration info |
メンター Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
CoderDojoとよなか(豊中)でメンターを希望されるみなさまへ
右側の「このイベントに申し込む」ボタンを押下し、いくつかのアンケートに答えていただけませんか?
こんにちは、 最近私達は新しいCoderDojoクラブ[CoderDojoとよなか(豊中)]を始めました。
私達の道場でメンターになるようにあなたを誘いします。
CoderDojoとは何か?
CoderDojoは、5歳から17歳の青少年を対象とした、無料のコーディングクラブの世界的なボランティア主導の運動です。 Dojoで、若者は技術を探求し、楽しくカジュアルにコーディングの方法を学ぶことができます。
環境
Dojoの若い人たちは、通常Scratchを使って簡単なゲームを作ることから始めます。
Python、HTML、CSS、Javascriptに進む前に。
Dojoと若い人々の創造性は、新しくて刺激的なプロジェクトを作成する機会を得ます。
あなたはcoderdojo.comでもっと知ることができます。
参加する方法
地元のより多くの若者にコーディング教育をもたらすことを目指しています。私達は非常に感謝します
あなたが私たちとボランティアをすることによってあなたが私たちの若い参加者とあなたの知識を共有することができれば私たちは大いに感謝するでしょう!
私たちの道場
毎月開催を目指していまして、あなたはいつでも参加して、貢献して頂けるものです。
このビデオでは、Dojoでのメンタリングがどのようなものかを示しています。http://dojo.soy/why_mentor 是非我々と一緒に、次のDojoセッションに参加してください。あなたは
toyonaka.jp@coderdojo.com で私達に連絡することができます。
あなたのご参加を楽しみにしています。
物井 孝雄
CoderDojoとよなか(豊中)
CoderDojoとよなか(豊中)ではプログラミング言語としてまずは「Scratch」を指導します。今後、サポート言語は増やしていくつもりです。
メンターとしてはじめてご参加いただく方は、参加される前にCoderDojoの運営方針や運営方法、コミュニティーの参加方法などをオンラインビデオ会議(Googleハングアウト、Skype)でお話させてください。 ただし、他のDojoでメンターの経験のある方はこの限りではありません。
メンターには特に報酬はありません。交通費の支給も基本的に無いです。(※スポンサーからお金が出る場合は、交通費が支給される事があります。)
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.